4月8日?5月8日? お釈迦様の誕生日は、いつ?

潅仏会(かんぶつえ)とは、お釈迦様の誕生を祝す日。一般的には「花祭り」として知られています。そのほかに、花会式(はなえしき)、仏生会(ぶっしょうえ)、降誕会(こうたんえ)、龍華会(りゅうげえ)などとも言われる仏教行事のことです。
一般の寺院では、ゴーダマ・シッダールタ=お釈迦様の誕生日を、たくさんの花で彩られた花御堂(はなみどう)に立つ誕生仏に甘茶をかけて祝します。

なぜ、花御堂と言われるほど花で飾られているのでしょう。
これは、釈迦族の王妃マーヤーが出産のために、故郷に戻る旅の途中、百花が咲き乱れるルンビニーの園の美しさに見惚れ、しばしの休息を取られました。その際に、にわかに産気づかれ、太子=ゴーダマを出産されたことからです。

この潅仏会の歴史をたどると、推古天皇の時代に飛鳥寺で初めて行われたとの説が有力。大乗仏教(北伝仏教)の流れを考えると、この説には納得できます。
ただ、「潅仏会 いつ?」と検索すると、日付が2つ、登場します。歴史ある日本の寺院でも、4月8日と5月8日。不思議に思い、調べてみると、これは旧暦と新暦の違いでした。旧暦の4月8日、新暦の5月8日を採用している宗派やお寺の違いです。だから、どちらも正解!

ちなみに、上座部仏教(南伝仏教)の地域では、お釈迦様の誕生、さとり、入滅の三大仏事を同じ月の同じ日とし、ウェーサーカ祭として盛大なイベントを行います。インドの月の暦(旧暦)の満月の日、太陽暦(新暦)では5月ごろになります。国によっては、祝日であったり、期間も3日から1週間、続くところもあります。

三浦耀山仏師による「わらべ仏 阿弥陀座像」

#東京国際仏教塾 #仏教を学ぶ #仏教を知る #三浦耀山仏師 #大人の学び直し #潅仏会 #お釈迦様の誕生日 #ウェーサーカ祭