2021年9月9日 塾に行ってきました! 第一回修行を終えて 第33期生 M.S. 「会社の仕事と違ってノルマなんて無いんだから、足元の狭い範囲を無心で草むしりすればいいんです」と外作務の最中に大熊信嗣学監がおっしゃった。そもそも無心で作業するなんて無理だと思った。 これまで、厳し […]
2021年9月2日 塾に行ってきました! 妙厳寺修行感想文 第33期生 T.S. 最も強い印象に残った修行は、食の作法である。食の最後に茶を注ぎ、沢庵一切れで茶碗や皿を削ぐように綺麗にして全て頂くことは、食に宿る命を頂くことで自分の命を繋いでいることに気が付く。残さず頂くことは、 […]
2021年8月26日 塾に行ってきました! 路傍の石 第33期生 H.O 第一回修行に参加して強く印象に残ったのは、日蓮宗の本尊が誰もが視覚的に捉えたことのない仏像ではなく、宇宙そのモノをあらわす「大曼荼羅」であるということである。 一般に曼荼羅と言えば諸仏諸尊が猫かれた図 […]
2020年2月7日 塾に行ってきました! 初めての坐禅 第32期生 M.N. 研修所での一番奥にある禅堂、竹林に囲まれた薄暗い禅堂の中に入り、坐禅のやり方を教えていただいた後、初めての坐禅を行いました。腹式呼吸と姿勢を意識しながら行うが、頭の中では様々なことを考えてしまいまし […]
2020年2月7日 塾に行ってきました! 警策 第32期生 S.T. 坐禅は初めてではなかった。自宅からそう遠くない場所にある曹洞宗のお寺の坐禅会に三、四回参加したことがある。しかし、警策を受けることにはためらいがあり、敬遠してきた。 今回の修行は折角の機会なので、警 […]
2020年2月7日 塾に行ってきました! 「禅に学ぶ」に参加して 第32期生 M.N. 今回の修行体験では私にとって初めての経験が沢山あった。禅宗には関心があったが実際に坐禅体験をしたこともなく、以前テレビで見た雲水の修行光景を思い出しながら道場へと向かった。初回研修であり不安と緊張感 […]
2020年2月7日 塾に行ってきました! 禅に学ぶ 第32期生 Y.I. 梅雨入りの湿っぽさがあるなか、鹿野山禅研修所の本堂の中での高野和尚の講義。木彫の仏様の横の柱に掛けてあった、文字の書かれてある警策をとり、これは「仏を殺す剣である」と振りあげ、いきなりの逢仏殺仏の話 […]
2020年2月4日 塾に行ってきました! 「私」の融解 第32期生 S.M. 「私は木でもあり花でもあり、この肺を満たす空気でもある」。これは、私が静坐・唱題行中にふと感じたことである。今回の修行は様々な項目があったが、私は一日目の静坐・唱題行を経て大きく自身の何かが変わった […]
2020年2月4日 塾に行ってきました! 法華の寺に学ぶ 第32期生 S.M. これまで、坐禅などの体験はあるが、寺院に宿泊して、いわば寺の見習い僧侶的な実体験ができるということで、期待に胸膨らませ妙厳寺の山門をくぐった。この三日間を通して思ったことは、当然なことではあるが決ま […]
2020年2月4日 塾に行ってきました! 唱題行に感じた亡き娘 第32期生 Y.O. 大多喜南無道場での修行の中で、最も心を動かされた体験は唱題行です。 一日目。唱題行がどの様なものなのか分からず、ただ作法を追い、お題目を間違いなく唱えることに神経を配っていました。 普段、同じ音節を […]