2025年3月26日 塾の伝言板 NEW!東京国際仏教塾は「人間とはなにか」を考える場 人間には他を尊重しなくてはと思っても、それを受け入れ難い感情が一方にはあるようです。確かに戦争に対しても、宗教が関わるとなかなか止めることができないことを歴史の中に見ることが出来ます。いやそうではない。日本人は寛容だ。な […]
2025年3月21日 塾の伝言板 NEW!彼岸と此岸 お彼岸で先祖の墓にお参りに行かれた方も多いでしょう。お彼岸の意味を知ると、お参りは義務ではなく、意義深いものになるはずです。 仏教では、この世を「此岸」といいます。それに対しての「彼岸」。彼岸とは、さとりの境地である清ら […]
2025年3月14日 塾の伝言板 キャラ立ち抜群!奈良国立博物館&京都国立博物館 各特別展の数量限定フィギュア フィギュア制作のパイオニア、海洋堂が、またまた凄いものを手がけました。 なんと!百済観音立像と俵屋宗達の描いた風神雷神です。ともに、4月19日(土)から奈良国立博物館と京都国立博物館で開催される特別展に合わせて制作・復刻 […]
2025年3月12日 塾の伝言板 禅和尚のぶつぶつ⑤ 百花春至為誰開(ひゃっかはるいたってたがためにさく) 「散ればこそ いとど桜は めでたけれ 憂き世になにか 久しかるべき」(伊勢物語)と詠まれるように、日本人は桜に特別な思い入れがあります。武士や江戸っ子たちは、咲き誇る美しさを愛でながらも、綺麗なうちに惜しげもなく散る潔さ […]
2025年3月10日 大洞龍真塾長 塾の伝言板 諸行無常の「こころのじゅんび」 東京ヤクルトスワローズのマスコット「つば九郎」の“中の人”として長年活躍されたスタッフが亡くなったという知らせに、日本中が悲しみに暮れています。 自由奔放な振る舞いと毒舌混じりのフリップ芸で、野球ファンのみならず多くの人 […]
2025年3月7日 塾の伝言板 東京国際仏教塾は、仏教の学びを吸収する場 東京国際仏教塾は1988(昭和63)年に誕生しました。当時は60歳が定年の年齢です。会社からは開放されるものの「この先は…」と悩む人たちに向け、仏教を人生の指針にしていただきたく、開塾いたしました。昨年の段階で2100人 […]
2025年3月3日 塾の伝言板 細見美術館『細見コレクション 若冲と江戸絵画』観賞券当選者の皆様へ 2月15日に当サイトで告知いたしました細見美術館で開催される『細見コレクション 若冲と江戸絵画』の観賞券のプレゼントにご応募いただき、ありがとうございます。若冲ファンの多さに比例するように応募者の方が多く、東京国際仏教塾 […]
2025年3月1日 塾の伝言板 【 観賞券プレゼント】見逃せません!京都国立博物館 特別展「日本、美のるつぼ—異文化交流の軌跡—」 京都国立博物館では、4月19日(土)~6月15日(日)まで、大阪・関西万博開催記念 特別展「日本、美のるつぼ―異文化交流の軌跡―」が開催されます。日本美術の名品中の名品が一挙に集結。その数、国宝18件、重要文化財53件を […]
2025年2月28日 塾の伝言板 【観賞券プレゼント】必見です! 奈良国立博物館開館130年記念特別展「超 国宝—祈りのかがやき—」 奈良国立博物館は開館から130年を迎えます。これを記念し、4月19(土)~6月15日(日)まで、奈良国立博物館開館130年記念特別展「超 国宝―祈りのかがやき―」が開かれることになりました。奈良国立博物館や、文化、信仰の […]
2025年2月26日 塾の伝言板 ともに仏教を学びませんか? 東京国際仏教塾 第37期の入塾申し込み締め切りまで約1か月前となりました。当塾がスタートを切ったのは、38年前。以来、多くの塾生の方々とともに、仏教の学びを深めてきました。 たとえば、スクーリンではトップクラスの仏教学者 […]