2025年7月4日 塾の伝言板 NEW!「合掌」について考える 先日、ある食堂で「いただきます」と手を合わせる青年を見かけました。その所作を目にし、慌てて追随する始末。見回すと、合掌する人などほとんどなく、行為すら日常生活から縁遠くなっているように感じます。 合掌の原型は紀元前200 […]
2025年6月27日 塾の伝言板 第37期 第2回目修行体験のご報告 東京国際仏教塾の第2回目の修行体験は千葉県のマザー牧場の敷地内にある鹿野山禅青少年研修所で開かれます。こちらは、山田無文老師による「獅子窟」の額を掲げた禅堂を含め、禅の精神と規律を取り入れた合宿型研修施設です。1976( […]
2025年6月13日 大洞龍真塾長 塾の伝言板 諸法無我—「わたし」とは何かを見つめる智慧 仏教の教えには、私たちが迷いや苦しみから解放されるための道筋を示すいくつかの重要な真理があります。その中でも、「諸行無常」「涅槃寂静」とともに仏法の旗印である「三法印」の一つとして、「諸法無我(しょほうむが)」が説かれて […]
2025年6月6日 塾の伝言板 禅和尚のぶつぶつ⑧ 「公案」は禅修行の教育ツール ある坐禅会で、臨済宗の「公案」とは何か? 何のためにやるのか?と尋ねられました。この質問を投げられると、私の頭の中に老師が鳴らす「ちりんちりん」の音が流れてきます。 「公案」そのものは、禅関連の本やスマホで検索すると意味 […]
2025年6月4日 塾の伝言板 細見美術館 展覧会「広がる屛風、語る絵巻」の観賞券当選者の方へ 細見美術館で開催中の展覧会「広がる屛風、語る絵巻」。5月16日に、当サイトで告知いたしました観賞券プレゼントに、皆様から申し込みをいただきました。ありがとうございます。 6月1日に締め切り、先日、東京国際仏教塾事務局内で […]
2025年5月30日 塾の伝言板 第37期スクーリングが開催されました 5月17日、東京国際仏教塾の第37期のスクーリングが開催されました。会場は、開講式&閉講式と同く、本郷にある東京大学仏教青年会館です。こちらの会場は、東京大学の教員や学生を中心に、仏教の精神にふれることで自己を見つめ、教 […]
2025年5月24日 塾の伝言板 第37期「浄土真宗を学ぶ」は無事、終了しました 5月18日、無量寿山 光明寺 新宿瑠璃光院白蓮華堂で、東京国際仏教塾 第37期特別授業「浄土真宗を学ぶ」が開かれました。任意参加となっていましたが、ほぼ全員の出席です。仏教を学びたいという真剣な姿勢で伝わってきます。 午 […]
2025年5月23日 塾の伝言板 禅和尚のぶつぶつ⑦ 呼吸 東京禅センターを中心に坐禅指導をしています。機会あるごとに呼吸について語っているため、「どこかで聞いたぞ?」と思われる方がいるかもしれません。いつも言い放しにしている自分のためにも、文字にして整理したく、改めて取り上げさ […]
2025年5月17日 塾の伝言板 第37期の第1回目の修行体験のご報告 東京国際仏教塾のポリシーのひとつに「自分自身の体を通し、仏教を理解すること」があります。話を聞いただけ、本を読んだだけの頭の中の理解ではなく、体験することで新たな気付きに出会えるからです。それは、日常のあらゆるシーンにお […]
2025年5月16日 塾の伝言板 【観賞券プレゼント】細見美術館にて展覧会「広がる屛風、語る絵巻」が開催されます 5月24日(土)から京都・細見美術館で絢爛な屛風絵と絵巻に特化した展覧会「広がる屛風、語る絵巻」が始まります。絵画がまるで語り部となったかと思えるほど、その時代へと誘ってくれる魅力がいっぱいの展覧会です。 まずは、見惚れ […]