毎年、11月末から翌年3月に入塾者の募集を行っております。また、入塾説明会は毎年2月に開いております。

※2023年度第35期のオンライン説明会は、終了いたしました。

当塾への問い合わせ先は、下記のメール宛にお送りください。
メールアドレス:jimukyoku@tibs.jp
電話での問い合わせにも対応いたします。
※ただし、留守の場合がありますので、可能でしたらメールでのお問い合わせをお願いします。
東京国際仏教塾 町屋事務所 TEL:‭03-5838-6852

仏教入門課程…4月〜10月 宗旨専門課程…11月〜翌年3月 ※仏教入門課程だけの履修も可能です。

入塾願書に関しましては、下記のいずれかの方法で願書を提出ください。

  • 当ホームページの入塾願書提出フォームから送信する。
  • 当ホームページのMicrosoft Wordファイルをダウンロードし、記入のうえ、メールもしくは郵送する。
  • 当ホームページのPDFファイルをダウンロードし、記入のうえ、メールもしくは郵送する。
  • 郵送にて入塾願書用紙を取り寄せ、記入のうえ郵送する。

結果は3月下旬から4月初旬までにお知らせします。入塾決定者には手続きに必要な書類をお送りします。修行におけるA、Bのクラス分けは、東京からの距離を参考に(原則として遠い方はA組)塾側で決めますが、修行日程に関して勤務等の都合で特別な希望のある方は、その旨を願書右上に記入してください。

入塾ご希望の方は、入塾願書提出フォームから提出していただくか、下記より入塾願書用紙をダウンロードして郵送にて提出してください。いずれの場合もいただいた内容をもとに合否の判定をします。各項目の空欄に正確に記入してください。修行の組み分けは塾側で行いますが、特に希望のある方は、備考欄にご記入ください。

フォームから提出する場合

必要事項をご記入のうえ送信してください。 ご自身の画像をご用意ください。(胸から上の写真。6か月以内に撮影の背景無地のもの)

Microsoft Wordファイルをダウンロード、メールへ添付、郵送の場合

こちらからファイルをダウンロードしてください。必要事項を記入した後、メールへ添付していただくか、郵送にてお申込みください。

ウェブの場合

こちらよりPDFファイルをダウンロードして印刷して下さい。必要事項を記入した後、メールに添付していただくか、郵送にてお申込みください。※PDFファイルのご利用には、Adobe Acrobat Reader(無料)が必要となります。 ダウンロードには時間がかかる場合がございます。ご注意ください。

郵送で取り寄せの場合

封筒表に「願書請求」と朱書きし、140円切手同封の上、下記のあて先に郵送にて請求して下さい。
〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-4-3 東京国際仏教塾 新宿事務所事務局

入塾願書の提出について

入塾希望の方は下記のいずれかの方法で入塾願書を提出してください。

  • 当ホームページの入塾願書提出フォームから送信する。
  • 当ホームページのMicrosoft Wordファイルをダウンロードし、記入のうえ、事務局へメールに添付。もしくは郵送する。
    メール送付先:東京国際仏教塾事務局:jimukyoku@tibs.jp
  • 当ホームページのPDFファイルをダウンロードし、記入のうえ、事務局へメールに添付。もしくは郵送する。
    メール送付先:東京国際仏教塾事務局:jimukyoku@tibs.jp
  • 郵送にて入塾願書用紙を取り寄せ、記入のうえ郵送する。

選考結果は3月下旬から4月初旬までにお知らせします。入塾決定者には手続きに必要な書類をお送りします。修行におけるA、Bのクラス分けは、東京からの距離を参考に(原則として遠い方はA組)塾側で決めますが、修行日程に関して勤務等の都合で特別な希望のある方は、その旨を願書右上に記入してください。

願書送り先

出願期限  2022(令和4)年12月1日から願書募集開始。締め切りは2023(令和5)年3月31日必着となります。

願書送り先 〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-4-3 東京国際仏教塾 新宿事務所事務局
*封筒表面に「願書在中」と朱書きすること。