2023年3月25日 塾に行ってきました! 浄土念仏修行に行って 第34期Y.M. 9月23日から、3日間、東京国際仏教塾千葉教場での浄土念仏修行に参加しました。 浄土念仏修行で印象に残った行は、礼拝行とお念仏をひたすら称える別時念仏です。 礼拝行のひとつ、五体投地は、「南無阿弥陀仏」 […]
2023年3月21日 塾に行ってきました! 禅の修行体験で知る心の見直し 第34期 Y.M. 東京国際仏教塾の第2回修行の鹿野山禅研修所に参加しました。今まで臨済宗に全くの縁が無く、非常に新鮮な気持ちでの参加です。 とくに、坐禅と食事作法は、私の日常とはあまりに違った修行体験です。 本格的な禅 […]
2023年3月19日 塾に行ってきました! 妙厳寺日蓮宗修行体験 第34期 Y.M.東京国際仏教塾最初の修行は妙厳寺です。緑豊かな自然の中、都会の喧騒を離れて静かな環境だなと、空を見上げながらとぼんやり思っていたところで、「南無妙法蓮華経」のお題目が始まりました。いつ終わるかもわから […]
2023年2月13日 塾に行ってきました! 心に留めたいこと 第31期 T.I. 私は現在、和菓子を主としたお店で販売業務に携わる仕事をさせて頂いております。そのうえで、月々様々なお客様と接し関わる機会がありますが、常に心掛けておきたいと思う事柄がありますので、今回はそのことについ […]
2023年2月6日 塾に行ってきました! 坐る・食べる! 仏教は懐が深い! 第34期 K.K. テレビの特集番組などで見る禅は、堂内での坐禅だけでなく食事など生活の全てが厳しい修行であるが、今回の参加にあたってバスを降り研修所の看板を見て入るだけで全身に緊張が漲る。しかし、その緊張を和らげてくれ […]
2022年11月21日 塾に行ってきました! 音を意識する 第34期 K.O. 鹿野山禅青少年研修所で行われた「禅に学ぶ」の修行で、最も心に残ったことは、食事作法のことです。禅宗の食事の作法は厳しいと聞いていましたが、実際に体験してみると、その作法はとても興味深いものでした。大熊 […]
2022年11月18日 塾に行ってきました! 第二回目の修行を終えて 第34期 T.M. 「覚りとは、愚かな自分に気付くこと、もう一つは真実の自分に出会うことである。そして坐禅はその覚りを得るための手段として行うのである。」大熊学監は坐禅に取組む目的を明確に示されました。しかし、実際に坐禅 […]
2022年11月14日 塾に行ってきました! 禅の世界に触れて! 第34期 R.K. 6月3日から禅道場修行が行われた。前回と多少メンバーが入れ替わり、何となく雰囲気が違う。出発の瞬間までワクワクしていたので、緑に囲まれた静かなお寺は、まるで別世界だった。最も心に残ったのは禅の精神とも […]
2022年10月31日 塾に行ってきました! 浄土宗専門課程を修了して 浄土宗コースの最終授業は、3月26日、東京練馬区の光明園で行われました。本コースは通学体制で行われ、講義は炭屋昌彦師、吉水岳彦師、金田昭教師、佐藤蓮洋師が、また法式実習は小西法栄師と佐藤師が担当され受講生の皆さんは5か月 […]
2022年10月28日 塾に行ってきました! 真言宗専門課程を修了して 真言宗コース最終回は、3月19日~20日に茨城県鹿嶋市の鹿嶋山地蔵院にて行われました。本コースは本光清住職、根岸宏昭大住職、村上弘信師、そして仏教塾の諸先輩方にも毎回ご指導いただきました。閑静な環境の中で塾生3名が真言宗 […]