思い通りにならない苦しみ

お釈迦様は、我々の娑婆世界を「一切皆苦」であるとされました。仏教でいう「苦」とは、思いどおりにならないことです。「一切皆苦」とは、この世界は、生老病死をはじめとして、自分の思いどおりにならないことに溢れているということです。

すべてのものが関わり合って存在しているという「縁起の道理」によれば、自分だけの都合ですべてが決まるはずもなく、思いどおりならないのは当たり前なのに、我々はそれに気付かない「無明」の闇の中にいるのです。

我々が「楽」だと思っているものも、諸行無常の風が吹けば必ず壊れていきます。天人の住む天上界は、争いもなく、寿命は長く、美しい風景やきれいな音楽に溢れ、何不自由のないところであるとされていますが、これは常楽ではありません。人間に比べると遙かに長いとはいえ、天人にも必ず寿命が尽きる時が来ます。身体が衰えて死に至ることの苦しみは、人間の死の苦しみの比ではないそうです。快楽を味わうことは、それが壊れる苦(壊苦)に必ず襲われることになります。

お釈迦様は、自分の分限を越えて思い通りにしたいという「執着」が苦しみを作り出していることを、「富に執着し、名誉利欲に執着し、悦楽に執着し、自分自身に執着する。この執着から苦しみ悩みが生まれる。初めから、この世界にはいろいろの災いがあり、そのうえ、老いと病と死とを避けることができないから、悲しみや苦しみがある」(華厳経)と説かれています。

#東京国際仏教塾 #仏教を学ぶ #仏教を知る #縁起の道理 #一切皆苦 #大人の学び直し