MENU
  • 塾のご紹介
    • カリキュラム
    • 講師のご紹介
    • 塾課程の詳細
    • 塾の歴史
    • 講義記録
    • 機関誌「佛教文化」
  • 入塾のご案内
  • 塾に行ってきました!
  • 得度への道
  • サトリ旅
  • いち語いち会

東京国際仏教塾

  • 塾のご紹介
    • カリキュラム
    • 講師のご紹介
    • 塾課程の詳細
    • 塾の歴史
    • 講義記録
    • 機関誌「佛教文化」
  • 入塾のご案内
  • 塾に行ってきました!
  • 得度への道
  • サトリ旅
  • いち語いち会
  1. HOME
  2. 塾の伝言板

塾の伝言板

2021年1月28日 塾の伝言板

京都からの便り④ 龍安寺

東西25メートル、南北10メートル、約75坪の空間に白砂を敷き詰め、大小15個の石を配した方丈庭園。4通目は龍安寺です。「虎の子渡しの庭」や「七五三の庭」とも言われている石庭をどう解釈するか。それは、眺める人によって様々 […]

2021年1月25日 塾の伝言板

京都からの便り③ 永観堂

桜に続いて、紅葉の名所、永観堂の1月の様子が3通目です。 人気のない阿弥陀堂で、ご本尊「みかえり阿弥陀さま」とじっくり見つめ合ったそうです。首を左にややかしげ、ほんのりと浮かぶ笑み。何度と伺っていながら誰とも触れ合うこと […]

2021年1月23日 塾の伝言板

【緊急告知】東京国際仏教塾入塾説明会のオンライン開催のお知らせ

コロナ禍、様々な変化が求められています。東京国際仏教塾におきましても同様です。 まずは、仏教塾の入塾説明会会場のオンライン開催に関しまして、お知らせいたします。 例年ですと、(財)東京大学仏教青年会館で開いておりましたが […]

2021年1月21日 塾の伝言板

京都からの便り② 仁和寺

仁和寺のWebサイトにも使われている与謝野蕪村の「ねぶたさの 春は御室の 花よりぞ」。この寺の桜に対する蕪村の愛が、こそばゆいほど伝わります。 春になれば「お多福桜」とも呼ばれる低木の御室桜約200本、それを含む約550 […]

2021年1月18日 塾の伝言板

京都からの便り① 金閣寺

ほんの少しだけでも心が和らぐようにと、京都の写真を納めた動画が届きました。散歩がてらに撮影したものと聞きましたが、自由に旅が出来ない身としては嬉しい便りです。 1通目は金閣寺。 昨年12月29日、18年ぶりに、舎利殿のこ […]

2021年1月17日 お知らせ

野坂法行師の新刊『法華経に学ぶ イキイキ人生』

東京国際仏教塾で行われる体験修行。そのひとつ、大多喜南無道場でご指導くださる、千葉・妙厳寺の野坂法行住職が新刊『法華経に学ぶ イキイキ人生』(水書坊)を出版されました。仏教に興味がある人は必読といわれる法華経を、分かりや […]

2021年1月14日 塾の伝言板

萬福寺での法要

新型コロナウイルス感染症終息祈願として、日本中の寺社仏閣で祈りが捧げられています。 今回、ご紹介するのは、京都・宇治にある黄檗宗大本山萬福寺です。伺ったのは昨年の12月31日。この日は、除夜の鐘も午後1時から。一年の締め […]

2021年1月11日 塾の伝言板

諦めないこと

話しをしたときに、主旨を理解してくれる人とそうでない人がいます。特に、パソコンを通したリモートやメールになると詳細までは伝わることは無理なように感じることも多々。 さて、仏教には「八万四千の教え」があると言われています。 […]

2021年1月7日 塾の伝言板

思い込みを棄ててみては?

今年は「イヤなことに出合わないように」「平和に過せますように」と、初詣で手を合わせた人も多いと思います。それにも関わらず、ささいなことで親子、夫婦、友達などと口喧嘩が起こります。新年早々がっくり。その場をとっとと逃げ出し […]

2021年1月3日 塾の伝言板

新年のご挨拶

2021(令和3 )年を迎えました。 この1年はまだ厳しい日々が続くかもしれませんが、心新たに、皆様の飛躍を願うばかりです。 東京国際仏教塾は、第33期の塾生の方々をお迎えするための準備を進めています。スクーリングに携わ […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • …
  • ページ 14
  • »

最近の投稿

  • 世界規模の触れ合い不足か?
  • 先生はブッダひとり
  • 東京国際仏教塾の詳細および質疑応答
  • 東京国際仏教塾のコンセプト
  • オンライン説明会のお礼

アーカイブ

カテゴリー

  • 塾のご紹介
    • カリキュラム
    • 講師のご紹介
    • 塾課程の詳細
    • 塾の歴史
    • 講義記録
    • 機関誌「佛教文化」
  • 入塾のご案内
  • 塾に行ってきました!
  • 得度への道
  • サトリ旅
  • いち語いち会
  • 塾の伝言板
  • お知らせ
  • 塾生統計
  • 東京国際仏教塾仏教入門課程受講規定
  • よくある質問
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

Copyright © Tokyo international Buddhism school. All Rights Reserved.
このホームページの著作権は東京国際仏教塾事務局に所属します。
文章および画像の無断流用を禁止します。