2024年8月30日 小峰彌彦先生 講義記録 日本仏教の展開-顕教と密教の視点から- 第36期のスクーリングで行われた小峰彌彦先生の講義内容の一部を掲載いたします。 一、はじめに 日本の仏教の特徴を知る方法は種々あるが、奈良時代から平安時代の状況に目を向けることもその一つである。仏教の流れは、釈迦仏教→入 […]
2023年9月8日 小峰彌彦先生 講義記録 日本仏教史 第35期のスクーリングで行われた小峰彌彦先生の講義内容の一部を掲載いたします。 今回のテーマの「仏教の日本的展開」は、『般若心経』を巡って、仏教伝来時の状況と、密教との関わりを中心にお話します。 一、仏教伝来 仏教は、5 […]
2022年11月4日 小峰彌彦先生 講義記録 日本仏教史 仏教の歴史的展開は、釈尊にはじまり部派仏教→大乗仏教→密教と継承されて今日に至っています。大乗仏教の興起は紀元前後であり、密教の展開は七世紀という流れです。しかし日本への仏教伝来はこの歴史的順ではなく、たとえば奈良・平安 […]
2022年6月6日 佐野靖夫先生小峰彌彦先生渡辺章悟先生 塾の伝言板 第34期スクーリングのご報告 5月21日(土)、東京国際仏教塾 第34期 仏教入門課程のスクーリングが行われました。 1時限目、佐野靖夫先生は「仏教概論」です。約2500年前のお釈迦さまが伝えたメッセージが世界宗教に至るまでの発展していく流れの講義で […]
2021年11月9日 小峰彌彦先生 講義記録 日本仏教史 ―神と仏教の関係を柱に考える― 日本の仏教を考えると、歴史学の視点からの仏教の見方が基本ですが、それだけだと案外見落とされていることもあります。そこで今回は、仏教の立場からとらえた日本の仏教史を見ていきたいと思います。 たとえば、神社とお寺はまったく別 […]
2021年5月24日 中野東禅先生佐野靖夫先生小峰彌彦先生渡辺章悟先生 塾の伝言板 第33期東京国際仏教塾スクーリングのご報告 2021年5月22日(土)、東京国際仏教塾ではオンラインスクーリングが開催されました 午前10時40分から午後5時20分過ぎまで。佐野靖夫先生による「仏教概論」、小峰彌彦先生による「日本仏教史」、渡辺章悟先生による「大乗 […]
2019年10月10日 小峰彌彦先生 講義記録 日本仏教史(第32期スクーリング講義録) 日本の仏教史というテーマですが案外、個々の仏教のことについて考察されても、全体的な流れについては、なされていないかもしれません。もうひとつ言えることは日本の仏教史を考えるとき、密教の影響が非常に強いということです。でも密 […]