東京国際仏教塾

  • 塾のご紹介
    • カリキュラム
    • 講師のご紹介
    • 塾課程の詳細
    • 塾の歴史
    • 講義記録
    • 機関誌「佛教文化」
  • 入塾のご案内
  • 塾に行ってきました!
  • 得度からの道
  • 塾の伝言板
  • いち語いち会
  1. HOME
  2. 塾の伝言板

塾の伝言板

2020年3月8日 塾の伝言板

心を空っぽにすること

街を歩いていても、閉塞感を感じたり、笑顔の人が少なかったり。ギスギスしているな、と思うことはありませんか? かくいう私もそのひとりでした。「仏教でも学んでみるか」と思ったのは、数年前、なんとなくアタマをよぎっただけ。僧侶 […]

2020年3月4日 塾の伝言板

質問や疑問の答え、活動報告は〝塾の伝言板〟で!

新しく〝塾の伝言板〟を開設いたしました。 入塾希望者からの質問やお問い合わせで多かった内容を、これまで〝お知らせ〟内で取り上げていました。しかし「発見しにくい」との声が…。 そこで新たに〝塾の伝言板〟をつくり、以降、上記 […]

2020年3月3日 塾の伝言板

レポートを書くには

説明会で、各学科レポートに関する質問がありました。今回はそのレポートについてご紹介いたします。 5月に行われる東京大学仏教青年会館で行われるスクーリング。こちらのサイト内の「講師のご紹介」でも取り上げたように、講師の方々 […]

2020年3月1日 塾の伝言板

専門課程浄土真宗の講座の様子

東京国際仏教塾第33期入塾の説明会で質問が出た専門課程。その中で、今回は浄土真宗の専門課程を例にご紹介いたします。 2月1日と2日、両日とも専門課程の講座は新宿光明寺瑠璃光院白書院の間で開かれました。参加者は6名。講師は […]

2020年2月23日 塾の伝言板

第33期生入塾説明会を開催!

関東地方に春一番が吹いた2020年2月22日(土)、東京大学仏教青年会で東京国際仏教塾の第33期入塾希望者への説明会を開催。新型ウイルスのニュースがあふれる状況下でも、昨年を上回る約50名がご来場くださいました。 説明会 […]

2019年6月22日 塾の伝言板

5月にはスクーリング・浄土真宗講座を開催

  2019(令和元)年、5月26日、大洞塾長が住職を務める新宿・瑠璃光院白蓮華堂にて「浄土真宗を学ぶ」講座が開かれました。本講座は任意参加という位置づけですが、22名の塾生が参加。午前9時半に集合し、ガイダン […]

2019年5月22日 塾の伝言板

仏教塾第32期がスタートしました!

2019(平成31)年4月19日、東京・本郷の東京大学仏教青年会館で31期閉講式と併せて行われ、新旧塾生約七十名の方が参加しました。第32期は、31名の塾生を迎えて入門課程がです。内訳としては男性16名、女性15名でほぼ […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 24
  • 固定ページ 25

最近の投稿

  • 得度式を終えて!
  • 私にとって在家得度とは
  • 恐山で出合った“極楽”
  • #厭離穢土欣求浄土
  • 限定10名、入塾説明会の会場参加を受け付けます!

アーカイブ

カテゴリー

  • 塾のご紹介
    • カリキュラム
    • 講師のご紹介
    • 塾課程の詳細
    • 塾の歴史
    • 講義記録
    • 機関誌「佛教文化」
  • 入塾のご案内
  • 塾に行ってきました!
  • 得度からの道
  • サトリ旅
  • いち語いち会
  • 塾の伝言板
  • お知らせ
  • 塾生統計
  • 東京国際仏教塾仏教入門課程受講規定
  • よくある質問
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

Copyright © Tokyo international Buddhism school. All Rights Reserved.
このホームページの著作権は東京国際仏教塾事務局に所属します。
文章および画像の無断流用を禁止します。

MENU
  • 塾のご紹介
    • カリキュラム
    • 講師のご紹介
    • 塾課程の詳細
    • 塾の歴史
    • 講義記録
    • 機関誌「佛教文化」
  • 入塾のご案内
  • 塾に行ってきました!
  • 得度からの道
  • 塾の伝言板
  • いち語いち会