2020年7月26日 塾の伝言板 お盆ってなに? 7月、8月と日本の地域によってお盆の時期は違いますが、「お盆ってなに?」と尋ねると「先祖の霊を祀るための日」という答えがほぼ返ってきます。単語としては仏教用語の「盂蘭盆会」を略したものではありますが、日本古来の祖霊信仰と […]
2020年7月25日 塾の伝言板 敦煌莫高窟 第45窟北壁 観無量寿経変相部分(盛唐) 整った構図で描かれた第45窟の観無量寿経変相中の阿弥陀浄土の姿です。 中央の阿弥陀如来は、宝蓋と双樹のもと、種々の草花や華やかな多数の聖聚に囲まれて、蓮華坐上に初転法輪をとって結跏趺坐しています。周囲に描かれる宝楼は回廊 […]
2020年7月21日 塾の伝言板 焦らず徐々に積み重ねる 1998(平成10)年、東京国際仏教塾の開講式で行われた鎌田茂雄先生の記念講演を18回に分け、ご紹介いたしました。 本日で最終回となります。 いろいろお話し申し上げましたが、 要は標題にありますように、 『志気に老少なし […]
2020年7月20日 塾の伝言板 虚空に生まれ虚空に帰る 1998(平成10)年、東京国際仏教塾の開講式で行われた鎌田茂雄先生の記念講演を18回に分け、ご紹介しております。今回は第17回です。 天地と鼻と通じるようになる。 そうしますと人間というものは、 天地虚空と言ってもよい […]
2020年7月19日 塾の伝言板 「安」 の一字こそが重要 1998(平成10)年、東京国際仏教塾の開講式で行われた鎌田茂雄先生の記念講演を18回に分け、ご紹介しております。本日は第16回です。 それでは老人で一番必要なのは何か、 といいますと、 【老を養うは一の安あんの字を占た […]
2020年7月18日 塾の伝言板 早寝・早起きも養生 1998(平成10)年、東京国際仏教塾の開講式で行われた鎌田茂雄先生の記念講演を18回に分け、ご紹介しております。本日は第15回です。 過閑は養に非ず 連休などはあまり良くないのです。 朝から晩までテレビを観て、 たまの […]
2020年7月17日 塾の伝言板 清忙とは清々しい忙しさ 1998(平成10)年、東京国際仏教塾の開講式で行われた鎌田茂雄先生の記念講演を18回に分け、ご紹介しております。本日は第14回です。 哲学的に生と死とを考えて、 普段の生活をどういう事に注意しなければならないかというと […]
2020年7月16日 塾の伝言板 生死一如 1998(平成10)年、東京国際仏教塾の開講式で行われた鎌田茂雄先生の記念講演を18回に分け、ご紹介しております。本日は第13回です。 仏教はインドで生まれました。 ガンジス川の近くで死体を焼いています。 そして、 焼い […]
2020年7月15日 塾の伝言板 死ぬために生きている 1998(平成10)年、東京国際仏教塾の開講式で行われた鎌田茂雄先生の記念講演を18回に分け、ご紹介しております。本日は第12回です。 息というものは、 宗教の一つの原形をうまく表しているわけです。 それでは、 もう少し […]
2020年7月14日 塾の伝言板 丹田は身体の真ん中 1998(平成10)年、東京国際仏教塾の開講式で行われた鎌田茂雄先生の記念講演のを18回に分け、ご紹介しております。本日は第11回です。 ほとんど知る人はいないと思いますが、 平野重誠という江戸末期のお医者さんがいます。 […]