東京国際仏教塾

  • 塾のご紹介
    • カリキュラム
    • 講師のご紹介
    • 塾課程の詳細
    • 塾の歴史
    • 講義記録
    • 機関誌「佛教文化」
  • 入塾のご案内
  • 塾に行ってきました!
  • 得度からの道
  • 塾の伝言板
  • いち語いち会
  • 塾生通信
  1. HOME
  2. 塾の伝言板

塾の伝言板

2020年12月28日 塾の伝言板

年末年始は『歎異抄』!

年末年始の予定が立てづらい今年末から来年初めにかけて。こんなに所在ないスケジュールになろうとは、これまで考えたことがありませんでした。 なにをやろうかと今も思案中の人に提案をひとつ。『歎異抄』を読む年末年始です。 730 […]

2020年12月24日 塾の伝言板

Merry Christmas!

仏教塾のサイトなのに「メリークリスマスのタイトルは変!」と思われた方もいらっしゃるかもしれません。しかし、お祭りが大好きな日本人気質。日本でクリスマスを宗教行事と捉えている人は、敬けんなキリスト教徒だけでしょう。 日本で […]

2020年12月21日 塾の伝言板

言葉の響きに惑わされない姿勢

仏教を勉強し始めて、悩んだことのひとつに言葉の意味、正体があります。日本語なのに?と思われるかもしれませんが、これがなかなか手ごわい。 正体に悩まされる言葉のひとつに「空」があります。 仏教でいう「空」は、大乗仏教の基礎 […]

2020年12月18日 塾の伝言板

壁を越えて

1989年11月、ベルリンの壁が崩壊しました。ブランデンブルグ門には約2万人の東西ドイツ国民が押し寄せ、「越えられない物」「代えられない物」が変わる瞬間を見届けたのです。 その約2年前、ロック歌手、デビッド・ボウイが旧・ […]

2020年12月11日 塾の伝言板

宗教都市、吉崎御坊

浄土真宗本願寺第八世蓮如上人の像がすっくと建つ小高い山があります。福井県おわら市の吉崎御坊跡です。 そもそもなぜ、ここに上人が滞在したのでしょう。それは延暦寺の弾圧を受け、京から逃れ、新たな布教活動の拠点として選んだから […]

2020年12月10日 お知らせ

中野東禅先生のDVD刊行!

東京国際仏教塾で顧問をお引き受けいただく中野東禅先生のDVD『仏教に学ぶ臨床生死学』が、今年11月15日に刊行されました。 檀信徒家族の発病から死までのプロセスを臨床的に解明し、患者とその家族の都度都度の環境と心の変化に […]

2020年12月7日 塾の伝言板

ある?ない?イケメン枠

曹洞宗大本山永平寺。鎌倉時代、道元禅師が1246(寛元4)年に開山したお寺であり、現在も常時200人以上の雲水の方々が修行しています。「坐って半畳、寝て一畳」、起床から就寝に至るまで、すべての行為が修行です。掃除も修行の […]

2020年12月5日 お知らせ

東洋大学東洋学研究所 オンライン公開講演会のお知らせ

東京国際仏教塾でスクーリングの講座をご担当いただく渡辺章悟先生からお知らせが届きました。 渡辺先生が所長を務める東洋大学東洋学研究所でオンライン講座が開かれます。講演は、龍谷大学、名古屋大学名誉教授の宮治 昭先生です。い […]

2020年12月4日 塾の伝言板

導かれて

「人間は苦しむようにできていて、その苦のゆえに苦を離脱するとも克服するともいえるのですから、苦を避けるのは人間らしくないということになります。 苦しみ能(あた)うということが人間の特典であるとすれば、十分にこれを味わって […]

2020年12月1日 お知らせ

『東京国際仏教塾』の受付をスタート!

お待たせいたしました。 本日12月1日から『東京国際仏教塾』の受付を開始いたします。 当サイト内の「塾のご案内」内にあります「入門課程受講規定」を必ずお目通しいただいた上、サイトの「入塾フォーム」にご記入。その上で、お申 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 27
  • 固定ページ 28
  • 固定ページ 29
  • …
  • 固定ページ 39
  • »

最近の投稿

  • 禅和尚のぶつぶつ⑧ 「公案」は禅修行の教育ツール
  • 細見美術館 展覧会「広がる屛風、語る絵巻」の観賞券当選者の方へ
  • 第37期スクーリングが開催されました
  • 第37期「浄土真宗を学ぶ」は無事、終了しました
  • 禅和尚のぶつぶつ⑦ 呼吸

アーカイブ

カテゴリー

  • 塾のご紹介
    • カリキュラム
    • 講師のご紹介
    • 塾課程の詳細
    • 塾の歴史
    • 講義記録
    • 機関誌「佛教文化」
  • 入塾のご案内
  • 塾に行ってきました!
  • 得度からの道
  • サトリ旅
  • いち語いち会
  • 塾生通信
  • 塾の伝言板
  • お知らせ
  • 塾生統計
  • 東京国際仏教塾仏教入門課程受講規定
  • よくある質問
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

Copyright © Tokyo international Buddhism school. All Rights Reserved.
このホームページの著作権は東京国際仏教塾事務局に所属します。
文章および画像の無断流用を禁止します。

MENU
  • 塾のご紹介
    • カリキュラム
    • 講師のご紹介
    • 塾課程の詳細
    • 塾の歴史
    • 講義記録
    • 機関誌「佛教文化」
  • 入塾のご案内
  • 塾に行ってきました!
  • 得度からの道
  • 塾の伝言板
  • いち語いち会
  • 塾生通信